ミトコンドリア

おはようございます!ここのての山口です( ・ᴗ・ )前回のお話のつづき。
運動するとミトコンドリアがふえるしくみ(1~5)
 運動をするとき、ATPを消費して筋肉を動かす(1)。運動がつづき、細胞内のエネルギーが消費されて飢餓状態になると(2)、核内の遺伝子が働き(3)、ミトコンドリアのタンパク質が合成されたり、ミトコンドリアDNAが複製されたりして(4)、ミトコンドリアの体積がふえていく(5)。それによって、たくさんのエネルギーをつくることができるようになり、持久力が上る。
ATPは“充電池”に似ている
細胞のエネルギー源ATPは充電池に似ている。ATPが電池が満タンの状態で、ADPが電池がからの状態のようなものだ。ATP合成酵素は、ADPから“充電”してATPをつくる。細胞は、ATPのエネルギーを使って動くのだ。
解糖エンジンは子作りエンジン。50歳からは炭水化物をやめた方がいいかもしれません。
若い時は代謝がいいので、なんとかなっちゃいます。でも、身体は、年を重ねる。。
ずーっと子作りのままでは、身体はがたがきます。だってハイブリッドではないもの。。
では、どうやったら、ハイブリッドになるか!
やっぱり、身体を動かすこと。
ランニングなど、少し走ったところで息が上がってきたら有酸素状態になります。
そこから最低30分は運動を続けましょう。
ややきつめですが、筋肉を動かし、酸素を多く取り込むことで、ミトコンドリアは活性化します。
運動前は空腹がオススメです。
エネルギーが枯渇した状態にした上で運動することで、ミトコンドリアがより増えやすくなります。
ただし、糖尿病でインスリンを投与されている方は控えめにしましょう。
・プチ断食しましょう。
ミトコンドリアを増やすためには空腹感が効果的です。
体にエネルギーが必要なことを分からせることが大切です。
これも極端になりすぎないようにしましょう。
栄養が足りなくなってしまうと、ミトコンドリア自体も弱ってしまいます。
また体内に老廃物がたまっていると代謝が悪くなるため
定期的にデトックスをすることも有効です。
低温サウナにはいる、ホットヨガをする、動脈部を温める服装をするなど、日頃から意識しましょう。
また、水を一度に大量に摂らないよう注意しましょう。
食事と同じで、量よりも時間や質に重点を置きます。
安全性の高い入浴剤を使って発汗作用をさらに高めることもおすすめ!
・筋肉を鍛えましょう。
特に「コアマッスル」を鍛えましょう。インナーマッスル、体幹とも呼ばれます。
首~背中~腰にかけて存在している筋肉で、姿勢を維持するために使われます。
コアマッスルはヨガやトレーニングで鍛えられますが、日常生活で姿勢を良くすることを心掛けるだけでも鍛えられるんですよ。
それから、下半身の筋肉を鍛えることも重要です。
私たちの身体の筋肉は、その70%が下半身にあると言われています。つまり、下半身を鍛える運動をすれば、効率よく体温を上げ、ミトコンドリアを増加させることができるというわけです。
・水素を取り入れましょう
水素は細胞の中奥深くまで入っていくことができるます。
活性酸素を取り除くことでミトコンドリアがしっかり働ける環境をつくってくれます。
すぐに薬やサプリに頼るのではなく、まず自分の体の声を聞き、原因を知り、自分自身が自分の医者になることです。
遥か昔は、人はミニオンみたいなもんでした。しだいに、ミニオンに手足が生え、頭ができ人になりました。
なので、ミニオンのように大切なものは全てお腹背中真ん中にあります。
ミトコンドリアも大切ですが、腸が大切なものがたくさんあります。
ちらみ♡人は何故感情があるのでしょうか?人の遺伝子はそのままなんでしょうか?
日ごろの食べてるもので性格はかわります。その話はまた、次回、、
いつも最後までブログをよんでいただき、ありがとうございました♡
#ここのて
#神河町
#足つぼ
#健康

神河町のお家サロン[ここのて]

こんにちは⋆*✩ 足から人生を変える きっかけになる ここのてです。 神河町にある田舎サロン 男性のお客様もいらっしゃいます。 出張のみ、女性限定です。 ご予約 tel 08024247892 Line @cyd9739d

0コメント

  • 1000 / 1000